
タフティングでつくってみよう!#7 猫の爪研ぎカバー
こんにちは!大阪のタフティング専門店「RUGMATAG(ラグマタグ)」店長のクリスです。
「タフティングでつくってみよう!」は、
“タフティングはラグだけじゃない。” そんな発見から広がる、タフティングのアイデアをご紹介するシリーズです🧶
アイデア次第で、インテリア雑貨や実用的なアイテムまで手軽に作れるのがタフティングの魅力。
今回は、実際に制作したアイテムをもとに、使用した毛糸や道具、サイズ感、制作のポイントを詳しくご紹介します。
「次は何を作ろうかな?」と思ったときのヒントになれば嬉しいです!
—猫の爪研ぎカバーを、お気に入りのカラーで。—
「次は何を作ろう?」と迷ったときにこそ試してみてほしいのが、
身近なアイテムを“少し特別に”変えてみること。
今回は、猫の爪研ぎカバーをタフティングで作ってみました🐈
市販のままだとちょっと味気ない…そんな方にぴったりな、取り外し可能なカバーです。
🧵使用毛糸は「ウール毛糸 シーズンピックアップカラー」
季節ごとにテーマに沿って厳選された10色の中から、
今回は P42 / DT-150 / N45 を使用。
初夏のインテリアに馴染む、爽やかなトーンに仕上げました。
🧩デザインは2パターン!
① シンプルなバイカラー
ホワイト×グリーンの組み合わせが、 まるでアイスクリームのようなデザイン🍦🍈
② カービングで立体感を演出
N45の単色ベースに、毛足の長さを使い分けてスペースエイジ風のデザインを表現🚀
10mmのガンでラインを取り、16mmのガンで中を埋めてから、カービングで立体的に仕上げました!
お気に入りだからこそ、長く使えるように。
作品裏面と爪研ぎ本体に面ファスナー(マジックテープ)を取り付け、取り外し可能な仕組みに。
お気に入りのカバーを繰り返し使えるデザインに仕上げました♻️
うちの猫ちゃんはウール毛糸が大好きなので、今回の作品もお気に入りですりすりしておりました‥かわいい。
使用アイテムとサイズ
使用毛糸:ウール毛糸
カラー:(作品/上) P42 / DT-150 (下)N45
サイズ: 約60×14cm
毛糸使用量: 各 約150g
使用ガン: AK-1(16mm)※作品下は10mmも併用
🖍️デザイン原画
今回使用した原画はこちら
カービングに挑戦したい方には、
YouTubeで公開中の🎥【ワンポイントレッスン #1|カービングの基本テクニック】を参考にしてください。
タフティングの魅力は「自由に作れること」
「こんなのがあったら便利かも」 「この色で揃えたら可愛いかも」 そんなちょっとした思いつきも、タフティングなら形にできます。
色を選んで、質感を選んで、手を動かしていくうちに “自分だけのお気に入り”が、きっと出来上がっているはず。
今後もRUGMATAGでは、 気軽に楽しめるタフティングのアイデアや、ものづくりのコツをブログでご紹介していきます。
ぜひ今回のブログを参考に、皆さんも作ってみてくださいね!完成した作品は、@rugmatag をタグ付けしてSNSでシェアしていただけると嬉しいです💕
あなたの「つくってみた!」投稿、楽しみにしています☺️
それでは、次回の更新もどうぞお楽しみに!