よくあるお問い合わせ
よくあるお問い合わせ(Q&A)
このページではRUGMATAGに寄せられる様々な質問やお問い合わせをまとめています。 タフティングガンについて AK-1の毛足の長さを調整したい 当店では初期設定から毛足の長さを変更することは推奨しておりません。 初期設定の毛足の長さの調整をする事で、その他部分にズレが生じ、タフティングガンの不具合を引き起こす可能性がある為です。 長さを変えた表現をしたい場合、仕上げの際にトリマーを使用する・初期設定の長さが違うガンを使用して表現するなどの方法で制作するのがおすすめです。 AK-2の毛足の長さを調整したい AK-2の毛足は5mm程度の調整がご自身で可能です。調整の仕方は下記動画(0:50~)を参考にしてみてください。上にネジを上げると毛足が長くなり、下げると短くなります。※上に上げる際は少し上側に余裕を持って固定してください。ギリギリまで上に上げてしまうと打ち込むことが出来ません。5mm以上の長さ調整をご希望でしたら一度ご相談くださいませ。 https://youtu.be/CoTq6yhzLQw 各ガンの特徴について教えてください 下記ブログ記事・Youtube動画を参考にして下さい。・タフティングガンの選び方と種類 https://rugmatag.com/blogs/tufting/types-of-tufting-guns-and-how-to-choose-them ・AK-1 カットパイル タフティングガン(ラグ用ハンドミシン) https://rugmatag.com/blogs/tufting/how-to-use-ak-1-tufting-gun https://www.youtube.com/watch?v=0Jiif2BS988 ・AK-2 ループパイル タフティングガン(ラグ用ハンドミシン) https://rugmatag.com/blogs/tufting/artwork-using-ak-2 https://www.youtube.com/watch?v=CoTq6yhzLQw 16mm/10mmの違いについて教えてください タフティングを始める際、最初の一台としてAK-1の16mmを選ばれる方が多いです。16mmで打ち込み、仕上げの際にトリマー等を使用すると凹凸の表現が可能です。 10mmのメリットとしては、毛足が短い分毛糸の消費量を抑えられる・16mmのガンと組み合わせて使用すると凹凸のあるラグができるなどございます。タフティングガンの16mmをすでに持っていて、2台目に10mmを購入されるという方が多いです。 下記画像が16ミリと10ミリの差がわかる写真です。参考にご覧ください。 ギアに毛糸が絡まった場合 ギアに毛糸が絡まった場合は、必ず電源を切った状態でピンセットなどで糸をとりながらギアを時計回りに回してください。糸をほどく→ギアを回すを繰り返し、無理にギアを回さず少しずつ行ってください。ギアに毛糸が絡まる原因としては下記写真のように毛糸が右側に垂れている、または長く垂れ過ぎているなどがあります。打ち込む際は毛糸を必ずガンの左側にしてあげてください。 修理について 修理・補償についての詳細は下記URLのページをご確認くださいませ。https://rugmatag.com/blogs/news/tufting-gun-warranty-repair ガンのメンテナンス方法について教えてください 下記ブログ記事・Youtube動画を参考にして下さい。https://rugmatag.com/blogs/tufting/how-to-maintain-tufting-gunhttps://www.youtube.com/watch?v=0zxeeXANoR4&t...
よくあるお問い合わせ(Q&A)
このページではRUGMATAGに寄せられる様々な質問やお問い合わせをまとめています。 タフティングガンについて AK-1の毛足の長さを調整したい 当店では初期設定から毛足の長さを変更することは推奨しておりません。 初期設定の毛足の長さの調整をする事で、その他部分にズレが生じ、タフティングガンの不具合を引き起こす可能性がある為です。 長さを変えた表現をしたい場合、仕上げの際にトリマーを使用する・初期設定の長さが違うガンを使用して表現するなどの方法で制作するのがおすすめです。 AK-2の毛足の長さを調整したい AK-2の毛足は5mm程度の調整がご自身で可能です。調整の仕方は下記動画(0:50~)を参考にしてみてください。上にネジを上げると毛足が長くなり、下げると短くなります。※上に上げる際は少し上側に余裕を持って固定してください。ギリギリまで上に上げてしまうと打ち込むことが出来ません。5mm以上の長さ調整をご希望でしたら一度ご相談くださいませ。 https://youtu.be/CoTq6yhzLQw 各ガンの特徴について教えてください 下記ブログ記事・Youtube動画を参考にして下さい。・タフティングガンの選び方と種類 https://rugmatag.com/blogs/tufting/types-of-tufting-guns-and-how-to-choose-them ・AK-1 カットパイル タフティングガン(ラグ用ハンドミシン) https://rugmatag.com/blogs/tufting/how-to-use-ak-1-tufting-gun https://www.youtube.com/watch?v=0Jiif2BS988 ・AK-2 ループパイル タフティングガン(ラグ用ハンドミシン) https://rugmatag.com/blogs/tufting/artwork-using-ak-2 https://www.youtube.com/watch?v=CoTq6yhzLQw 16mm/10mmの違いについて教えてください タフティングを始める際、最初の一台としてAK-1の16mmを選ばれる方が多いです。16mmで打ち込み、仕上げの際にトリマー等を使用すると凹凸の表現が可能です。 10mmのメリットとしては、毛足が短い分毛糸の消費量を抑えられる・16mmのガンと組み合わせて使用すると凹凸のあるラグができるなどございます。タフティングガンの16mmをすでに持っていて、2台目に10mmを購入されるという方が多いです。 下記画像が16ミリと10ミリの差がわかる写真です。参考にご覧ください。 ギアに毛糸が絡まった場合 ギアに毛糸が絡まった場合は、必ず電源を切った状態でピンセットなどで糸をとりながらギアを時計回りに回してください。糸をほどく→ギアを回すを繰り返し、無理にギアを回さず少しずつ行ってください。ギアに毛糸が絡まる原因としては下記写真のように毛糸が右側に垂れている、または長く垂れ過ぎているなどがあります。打ち込む際は毛糸を必ずガンの左側にしてあげてください。 修理について 修理・補償についての詳細は下記URLのページをご確認くださいませ。https://rugmatag.com/blogs/news/tufting-gun-warranty-repair ガンのメンテナンス方法について教えてください 下記ブログ記事・Youtube動画を参考にして下さい。https://rugmatag.com/blogs/tufting/how-to-maintain-tufting-gunhttps://www.youtube.com/watch?v=0zxeeXANoR4&t...
Collections
-
タフティングスターターセット
タフティングをはじめたいけど、何を購入すればいいかわからない・どんな流れでラグを作るんだろうという不安点を解消するラグマタグオリジナルのスターターセット。タフティングに必要な機材・資材を揃え、ラグを1枚作る基本の流れ、各アイテムの使用方法をまとめたスターターセットご購入者様限定のタフティングスタートマニュアル動画も付いてきます!
-
タフティング用ウール毛糸
AK-1(他AKシリーズ)でのタフティングに適したウールの毛糸。毛糸の太さは一般的な並太と言われる太さに近く、AK-1では2本取りでのご利用をオススメしております。 500gずつのコーンでの販売となりますので、同色を2本取りする場合は2つご購入いただくか、玉巻機も一緒にご購入いただき必要な量を取り分けながらご使用ください。 全60色。 ※同じ色でも時期によって±5%程度の色味の誤差がございます。お気に入りのカラーがある場合はまとめ買いをお勧め致します。
-
タフティング用アクリル毛糸|MB210 HIGH QUALITY ACRYLIC YARN|日本製
MIYOSHI TUFTING MATERIAL® 株式会社三好敷物が企画するタフティングラグ用に製造された高品質なアクリル毛糸 MB210 です。三好敷物の製品でも使用されております。 糸購入1回ごとに1枚、資材証明タグをお付けいたします。 製作頂いた作品に取り付け、MB210の糸の使用を証明するタグとしてご使用いただけます。 AK-1(他AKシリーズ)でのタフティングに適したアクリルの毛糸。AK-1では5本取りでのご利用をオススメしております。 250gずつのコーンでの販売となりますので、同色を5本取りする場合は5つご購入いただくか、玉巻機も一緒にご購入いただき必要な量を取り分けながらご使用ください。 ※同じ色でも時期によって±5%程度の色味の誤差がございます。お気に入りのカラーがある場合はまとめ買いをお勧め致します。
-
タフティング用ソフトアクリル毛糸
ソフトアクリルの打ち込みは1〜2本取りが適しています。同じカラーのコーンを2つ買って2本取りしていただくか、糸巻器(玉巻器)を使って必要な量に取り分けてご使用ください。 ※同じ色でも時期によって±5%程度の色味の誤差がございます。お気に入りのカラーがある場合はまとめ買いをお勧め致します。
-
タフティング用基布・裏地
タフティングに適した基布・裏地です。 \クロスまとめ買い割引/ クロスを合計11,000円分以上ご購入いただくと、クロスがまとめて10%オフになります。ラグをたくさん作る方にオススメです。 ※割引が適用されるのはタフティングクロス・バッキングクロスのみです。(ヘッシャン・メッシュ・バッキングテープ・滑り止め付きバッキングクロスは対象外です) ※割引はカート画面で自動で適用されます。
-
仕上げ関連資材・用具
裏面を仕上げるための接着剤や、毛足を揃えるためのカーペットトリマーのほか、細かい調整に便利なラグ用ハサミなど、タフティングラグ制作における仕上げに使用する資材や用具です。