タフティング ヘルプページ(Q&A)

このページではRUGMATAGに寄せられる様々な質問やお問い合わせをまとめています。

タフティングについて

⚫︎「タフティング」とはどういう意味ですか?

「タフティング(Tufting)」とは、専用の布地(タフティングクロス)に糸を打ち込み、パイル(毛足)を作り出す技法を指します。この技法は、ラグやカーペットの制作だけでなく、壁掛けアートやクッション、小物作りなど、幅広い用途で活用されています。


タフティングの特徴

  1. 立体感のある仕上がり
  2. 布地に糸を刺し込み、カットやループ状に加工することで、デザインに立体感と奥行きを持たせます。

  3. 自由なデザインが可能
  4. カラフルな毛糸やさまざまな形状を組み合わせ、自分だけのオリジナル作品を作ることができます。

  5. 多彩な用途

タフティングは、ラグやマット以外にも、壁掛けアート、インテリア装飾、小物、アクセサリーなど多くのアイテムに応用できます。


「タフティング」の語源

英語の「Tuft(タフト)」に由来し、「糸の房」や「束」を意味します。タフティングでは、糸を束状に布地に刺し込むことで、装飾や模様を作り出します。この技法は古くから織物や敷物の製作に利用されてきました。


現代のタフティング

  1. DIYやアートとしての人気 家庭用タフティングガンの普及により、タフティングは手軽に楽しめるクラフトとして注目されています。初心者向けのスターターセットやオンライン動画も充実しており、新しい趣味として始める人が増えています。

スターターセットを見る

  1. 日本での普及 日本でもタフティング専門店やワークショップが増え、「タフティング」を趣味や副業として楽しむ人が増加しています。RUGMATAGでは初心者向けの体験ワークショップや講座も提供中です。

👉 タフティングの始め方についてはこちら


参考記事・動画


まとめ

タフティングは、布地に糸を打ち込むことで立体的なデザインを作り出すクラフト技法です。その自由度の高さと、実用品からアート作品まで幅広く作れる点が魅力です。初心者でもスターターセットを使えば簡単に始められるので、新しい趣味としてぜひ挑戦してみてください!


⚫︎タフティングの魅力は?

タフティングは、創造性を引き出しながら、実用的で完成度が高い作品が作れる魅力的なクラフトです。初心者でも始めやすく、楽しみながらオリジナルアイテムを作れる点が、多くの人々を惹きつけています。


1. オリジナルデザインを楽しめる

タフティングでは、自分の好きな色や形を自由に組み合わせ、唯一無二の作品を作れます。シンプルな模様から複雑なデザインまで、作る人のアイデア次第で可能性は無限大です。

👉 デザインをタフティングクロスに描く方法はこちら


2. 実用性とアート性を兼ね備える

タフティングで作られるラグやマットは、インテリアとして実用的でありながら、アート作品のような美しさも持ち合わせています。壁掛けや小物など、幅広い用途に対応可能です。
👉タフティング作家の方の作品紹介はこちら


3. 初心者でも簡単に始められる

RUGMATAGの「タフティングスターターセット」には、必要な道具と初心者向けの解説マニュアルが付属しているため、初めての方でも安心して始められます。オンライン動画を見ながら進めれば、スムーズに作業を進められます。

👉 スターターセットを詳しく見る


4. 完成時の達成感が大きい

糸を一本一本打ち込む作業は地道ですが、完成したときの達成感は格別。手作業ならではの温かみがあり、自分だけの特別なアイテムが仕上がります。


5. ストレス解消と心のリフレッシュ

タフティングは集中して作業に取り組むことで、日常のストレスを忘れることができます。また、手を動かして何かを作り上げる時間は、デジタルデトックスにも最適です。


6. 幅広い年代で楽しめる

初心者から経験者まで、また年齢を問わず楽しめるのも魅力の一つ。家族や友人と一緒に作業することで、新しい趣味や思い出を共有できます。


おすすめ関連情報


まとめ

タフティングは、自由な創造性、実用性、そして心のリフレッシュを同時に楽しめるクラフトです。初心者でも簡単に始められるので、ぜひ挑戦してみてください!


⚫︎タフティングに必要な資材機材について教えてください

下記ブログ記事・Youtube動画を参考にして下さい。

https://rugmatag.com/blogs/tufting/tufting-essentials

https://www.youtube.com/watch?v=KwhclNO6BTQ


⚫︎タフティングの初期費用はいくらですか?

タフティングを始めるためには、いくつかの道具を揃える必要があります。
そこで、タフティング専門店RUGMATAGで一番人気のスターターセットと、それ以外にかかる費用の目安をまとめてみました。

🎯 タフティングスターターコンプリートセット[AK-1カットパイル]

  • セット購入特別価格:¥75,640

セット内容

  1. タフティングスタートマニュアル動画
  2. AK-1 タフティングガン(カラー選択可)
  3. 組み立て式アルミフレーム
  4. タフティングガン用糸通し(1本)
  5. カーペットトリマー(ラグ用バリカン/カラー選択可)
  6. ワンタッチカーペットトリマーガイド
  7. 玉巻器
  8. ラグ用接着剤(防ダニ成分配合)1kg
  9. タフティングクロス(100×100cm)
  10. 裏地用メッシュ(220×200cm)
  11. ソフトアクリル毛糸200g × 6コーン
  12. ソフトアクリル毛糸 カラーチャート
💡ポイント:
  • 必要な道具がセットで揃うので、届いたその日からタフティングをスタートできます。
  • 解説動画もついており、初心者の方でも安心してラグを制作できます。
  • タフティングスターターコンプリートセット[AK-1カットパイル]商品ページはこちらから!


    🛠 スターターセット以外にご自身でご準備いただくもの

    ペン(布にデザインを書く用)

    • 目安価格:¥100~¥300
    • ハンドミキサー or 卓上ミキサー(接着剤の撹拌用)

      • 目安価格:
      • ハンドミキサー ¥1,000~¥10,000

        卓上ミキサー ¥3,000〜¥50,000

        接着剤を撹拌するための容器

        目安価格:¥100~¥300

        使い捨てボウルやバケツなどで代用OK

        ヘラ(接着剤塗布用)

        目安価格:¥100~¥500

        仕上げ用ハサミ

        目安価格:¥100~¥4,000

        RUGMATAGでは¥2,600・¥3,960のラグ用仕上げハサミも販売中
        ラグ用仕上げハサミコレクションページはこちら

        プロジェクター(必要に応じて)

        目安価格:¥5,000~¥20,000

        フリーハンドでデザインを描くなら不要


        💰 スターターセット以外にかかる費用の目安

        • 低価格帯で準備(100均などを活用)
        • 合計:約¥2,000前後~

          マッキーペン・ミキサー(安価版)・容器・ヘラ・ハサミをすべて安価なもので揃えれば、2,000円程度で準備可能です。

        • 中~高価格帯(プロジェクターや上質な道具を含む)

        合計:約¥10,000~¥50,000前後

        より高性能なプロジェクターを導入したり、切れ味の良いラグ用のハサミなどを選ぶ場合は、1万円以上の予算を想定すると安心です。


        🔎 まとめ

        • AK-1タフティングスターターコンプリートセット購入
        • 通常価格:¥84,044 → 特別価格:¥75,640

        • スターターセット以外にかかる費用

        低価格帯:¥2,000前後~

        中~高価格帯:¥10,000~¥50,000前後(プロジェクターなどを含む場合)

        合計すると、スターターセット(約7.5万円)+その他必要品の数千円~数万円程度が、タフティングを始める初期費用の目安となります。もう少し価格を抑えたいと思った方は、フレームを自作することで手間は掛かりますが、その分価格は下がります!DIYに抵抗がない方はフレームなしのセットもおすすめです!

        🎉ワクワクする作品作りに挑戦しながら、自分だけのオリジナルラグを作ってみましょう。きっとハマるはずです!


⚫︎初心者でもタフティングを楽しめますか?

もちろんです!タフティングは、初めてでも簡単に始められるクラフトで、自分だけのオリジナルラグを作る楽しさが魅力です。機材や資材(タフティングガンやクロスなど)を揃えれば、初心者の方でもすぐに楽しむことができます!

RUGMATAGでは、初心者向けの「タフティングスターターセット」をご用意しています。

Youtube【タフティング始めたい人必見!】RUGMATAGタフティングスターターセットのご紹介

このセットには、必要な道具や材料がすべて揃っているだけでなく、購入者限定の「初心者向け解説マニュアル動画」も付属。このマニュアルでは、道具の準備、デザインの描き方、ラグ完成までの手順を丁寧に解説しています。

初心者の方には、まずはシンプルなデザイン(無地や簡単な模様など)から始めるのがおすすめです。デザインが完成したときの達成感は格別!自分だけのオリジナルラグをぜひ作ってみてください。

タフティングスターターセットはこちらから購入できます:

👉 スターターセットを見る

さらに、RUGMATAGでは初心者をサポートする体験プログラムや学びの機会をご用意しています:

  • あなただけのオリジナルデザインラグを作るワークショップ
  • ホームタフティングマスターコース(2日間で基本を習得)
  • ブログ・オンライン動画(YouTube)での解説

事前に基礎を学びたい方や、実際に試してみたい方に最適な環境を整えています!

📚 詳しい内容はこちら

👉 BLOGをチェックする

🎥 動画でさらに学ぶ

👉 YouTubeチャンネルを見る

ぜひ一緒にタフティングを楽しみましょう!


⚫︎ウールとアクリルの違いを教えてください

下記ブログ記事・Youtube動画を参考にして下さい。

・タフティングに適した糸の選び方

https://rugmatag.com/blogs/tufting/how-to-choose-yarn-for-tufting

https://youtu.be/n5XQ3DXnPNg

各毛糸のレビューブログ記事もございますので、参考にして下さい。

・MB210 HIGH QUALITY ACRYLIC YARN(タフティング用アクリル毛糸)

https://rugmatag.com/blogs/tufting/mb210-high-quality-acrylic-yarnーreview

・RUGMATAG WOOL YARN(タフティング用ウール毛糸)

https://rugmatag.com/blogs/tufting/rugmatag-wool-yarn-review

・RUGMATAG SOFT ACRYLIC YARN(タフティング用アクリル毛糸)

https://rugmatag.com/blogs/tufting/soft-acrylic-yarn-review


⚫︎タフティングクロスとヘッシャンの違いを教えてください

下記Youtube動画を参考にして下さい。

https://youtu.be/fC4DaChOtwA


⚫︎RADITEXとタフティング用バッキング剤(防ダニ成分配合)の違いを教えてください

下記ブログ記事・Youtube動画を参考にして下さい。

https://rugmatag.com/blogs/tufting/types-of-glue-preparation

https://www.youtube.com/watch?v=jZaxDIDVZac


⚫︎アルミフレームの糊付け方法について教えてください

下記ブログ記事を参考にして下さい。

https://rugmatag.com/blogs/tufting/use-glue-with-the-frame-in-an-upright-position


⚫︎タフティングガンの音はどれくらいですか?

タフティングガンの音の大きさは約70〜80デシベル(dB)が一般的です。この音量は以下の例に近いです。

1. 70〜80デシベルの音の例

  • テレビの音量(中〜大音量)
  • リビングで映画を観るときなどのテレビ音量に相当します。

  • エアコンの室外機

エアコンの屋外ユニットが運転しているときの音。

室内での掃除機の音

掃除機を使用中の家庭内の音。
これらは日常生活でよく聞く音量ですが、静かな環境ではやや大きく感じる場合があります。

85〜90デシベルの音の例

70〜80デシベルより1段階大きい音として、以下の例が挙げられます:

  • 騒がしい交通量の多い道路(都市部の道路脇)
  • ミキサーのフル稼働(高速回転時の音)
  • 工事現場での小型電動工具の音(ドリルなど)
  • 大声の会話や笑い声(近距離での大音量)

タフティングガン・掃除機・ドライヤーの音を比較した動画もありますので参考にご覧ください。

https://youtu.be/KwhclNO6BTQ


2. 集合住宅やワンルームで使用の際の対策

  • ワンルームや集合住宅で使用する場合は、以下の対策を取ると安心です!
  • 作業時間を配慮: 早朝や夜遅くを避けて作業することで、近隣への配慮ができます。
  • 防音マットの活用: 作業台や床に防音マットを敷くことで振動音を軽減できます。
  • 壁への遮音シート設置: 作業音が響きやすい環境では、簡易的な遮音対策を施すと良いでしょう。

3. 音が気になる場合の代替案

  • 音の問題でご自身のスペースでの作業がどうしても難しい場合は、ワークショップへの参加がおすすめです。専用の作業スペースで音を気にせず、整備も整った環境でタフティングを楽しむことができます。

RUGMATAGのタフティングワークショップはこちらから
https://rugmatag.com/collections/workshop


参考になるブログ記事・Youtube動画一覧

ブログ記事【初心者必見/環境づくり】タフティングフレームの設置場所や設置方法について

https://rugmatag.com/blogs/tufting/tufting-frame-desk

ブログ記事【初心者必見/購入前に確認】ハンドメイドでラグがつくれる!?「タフティング」の始め方

https://rugmatag.com/blogs/tufting/start-tufting

Youtube タフティングに必要なもの【RUGMATAG】

https://youtu.be/KwhclNO6BTQ

Youtube タフティングガンの使い方【RUGMATAG】

https://youtu.be/0Jiif2BS988?si=GdeadZTsGl_Zl4hV


まとめ

タフティングガンの音は掃除機やミキサー程度の音量(70〜80デシベル)で、適切な環境対策を行うことで、自宅でも快適に作業が可能です。
防音マットや作業時間の工夫を取り入れることで、より気軽にタフティングを楽しむことができます。
また、音が気になる場合でも、ワークショップを活用すれば整った環境で思う存分制作を楽しめます!

ぜひ、自分だけのオリジナル作品作りに挑戦してみてください!


⚫︎タフティングを始めるのに必要な道具は何ですか?

タフティングを始めるためには、以下の道具が必要です。RUGMATAGではスターターセットもご用意しているため、届いたその日からタフティングを楽しむことができます!

1. タフティングガン

毛糸を布に打ち込むための電動ツールで、タフティングの必須アイテムです!
RUGMATAGのタフティングガンは保証もついているため安心してお使いいただけます。

👉 タフティングガンを見る

👉タフティングガンの選び方について


2. タフティングフレーム

糸を打ち込む布(タフティングクロス)を固定するための枠です。DIYで自作する方法もありますが、組み立て式でサイズ調整が可能な「アルミフレーム」が特に人気です。

👉 アルミフレームを見る


3. タフティングクロス

糸を打ち込む専用布です。タフティングラグ用に製造されているため、スムーズな作業が可能です!

👉 タフティングクロスを見る


4. 毛糸

タフティングに適した毛糸が必要です。RUGMATAGでは、専用の毛糸をご用意しています。

👉 毛糸の種類を比較・検証


5. 接着剤

タフティングで打ち込んだ毛糸を布に固定するためのラグ用接着剤をご用意しております。
滑り止め効果が高いものや、防ダニ成分が配合されたものなど、用途に応じてお選びいただけます。

👉 接着剤を見る

👉タフティング用接着剤の種類・メッシュ仕上げのポイント解説Youtube


6. 裏地

作品の裏面を仕上げるための布です。滑り止め効果のあるメッシュや、裏面を隠して綺麗に仕上げられるバッキングクロスなど様々取り扱っております。

👉 裏地を見る


7. カーペットトリマー

仕上げ用のラグ用バリカンです。表面をフラットに整えたり、カービングなどのアート表現が可能です。別売りの「ワンタッチカーペットトリマーガイド」を併用することで、簡単に表面を均一に仕上げる事ができます。

👉 カーペットトリマーを見る


8. その他の便利アイテム

  • プロジェクター(デザインをクロスに転写するため)
  • 万力(フレームを作業台に固定するため)
  • ミキサー(接着剤を混ぜる際に便利)と接着剤を混ぜる用の容器
  • 仕上げ用ハサミ(作品の切り出しや、細かい部分を整えるため)

スターターセットで簡単スタート!

初心者の方には、これらの道具を揃えた「タフティングスターターセット」がおすすめです。解説動画付きで、届いたその日からタフティングを楽しめます!

👉 スターターセットを見る

関連動画

📹 タフティングスターターセットの使い方


まとめ

タフティングを始めるためには、専用の道具と資材を揃える必要がありますが、スターターセットを活用すれば初心者でもスムーズに始められます。ぜひ、タフティングの世界に挑戦してみてください!


WSについて

⚫︎ワークショップに参加する際、同行者の見学は出来ますか?

大変申し訳ありません。

スタジオスペースの都合上、入室はご予約頂いた方のみになります。


⚫︎1枚のラグを2−3名で一緒に制作することはできますか?

現在スタジオスペースの都合上、1枚のラグを複数名で制作するコースは行なっておりません。

おひとり様1枚のラグ制作になります。


⚫︎どんなラグが作れますか?

オリジナルラグワークショップでは、60x60cm(または50x70cm)以内のサイズであなただけのオリジナルデザインラグが作れます。

インストラクターがサポートしますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。

今までワークショップで制作されたお客様のラグを一部ご紹介しておりますので、
ギャラリーページも参考にご覧ください。


⚫︎オリジナルデザインはどうやって用意したら良いですか?

デザインについての詳細は下記URLのページをご確認ください。

https://rugmatag.com/pages/how-to-design


⚫︎写真や動画は撮れますか?

店内は全て撮影可能です。

お客さまの制作風景などの撮影用にスマホ用のカメラスタンドもご用意しております。

※撮影の際は他のお客様のご迷惑にならないようにご配慮お願い致します。
※オリジナルラグ・ミニラグワークショップの打ち込み練習の説明部分や、マスターコースの長尺動画撮影はお控え頂いております。


⚫︎飲食は可能ですか?

テラスでの飲食は可能です。

自由に休憩していただけます。

※ニオイが強い飲食はお控えください。


⚫︎何か追加料金がかかることはありますか?

追加料金がかかることはありません。

材料費も、出来上がったラグの送料も全て料金に含まれています。
時間超過した場合でも追加料金をいただくことはありませんのでご安心ください。


⚫︎何歳から参加可能ですか?

体力を使うため、基本16歳以上を推奨しております。
中学生は一度ご相談ください。小学生以下は現在お断りしております。


⚫︎高低差のある表現はできますか?

毛足の長さが違う2種類のガンを使用した立体感を表現することが可能です。
下記画像のように2段階の高さを表現することができます。


デザインを考える際はどこを低く・高くするかを事前に決めてデザインの提出をお願いいたします。

バリカンで彫るような立体感は難易度や時間の関係からワークショップでは再現することができません。


⚫︎ワークショップを運営するために学ぶことはできますか?

当店のワークショップは3種類あり、ホームタフティングマスターコース・オリジナルラグワークショップ・ミニラグワークショップがございます。

その中でも、オリジナルラグワークショップと、マスターコースを受けられるのをお勧めしております。

ホームタフティングマスターコースではタフティングの基礎を学んでいただけます。
現在タフティングをされていて基礎を学び直したい方にも満足度の高いコースです。
ワークショップを運営されるのであれば、タフティングの基礎知識を備えておくとお客様からのタフティングについての質問やアドバイスを求められた際に役に立つかと思います。

オリジナルラグワークショップではお客様のオリジナルのデザインを60cm×60cmもしくは50cm×70cm程度のラグ制作が体験できます。
まだタフティングをされたことがなく、大きめのラグを1枚制作してみたいという方にはこちらのコースもおすすめです。


タフティングガンについて

⚫︎タフティングガンとはなんですか?

タフティングガンとは、毛糸を布地(タフティングクロス)に高速で打ち込むための電動ツールで、わかりやすく説明すると毛糸版のハンドミシンのようなものです。ラグやマット、アート作品を効率的に制作できるため、初心者でも簡単にプロのような仕上がりを実現できます。

タフティングガンには主に以下の2種類があります:

  1. カットパイルタフティングガン
  2. → 布地に打ち込まれた毛糸のループをカットして、柔らかくふんわりとした表面を作る技法です。毛足が立ち上がるため、触り心地が良いのが特徴です。

  3. ループパイルタフティングガン

→ 毛糸を切らずに連続したループを作ることで、滑らかな仕上がりで耐久性に優れているのが特徴です。

タフティングガンの主な用途

  • ラグやマットの制作
  • アート作品や壁掛けインテリアの制作
  • クッションカバーやミラーなどの小物制作

RUGMATAGでは、初心者でも扱いやすいタフティングガンを取り揃えています。万が一、使用中に毛糸がうまく打ち込めなくなるなどのトラブルが発生することがあっても、専門店ならではのアフターサポートで安心してご利用いただけます。

RUGMATAGのアフターサポート例:

  • 初期不良や自然故障への保証
  • 使用方法やトラブル時のサポート
  • 部品交換やメンテナンスサービス(有償)

タフティングガンの詳細や選び方については、こちらをご覧ください:

👉 詳しくはこちら


⚫︎AK-1の毛足の長さを調整したい 

当店では初期設定から毛足の長さを変更することは推奨しておりません。

初期設定の毛足の長さの調整をする事で、その他部分にズレが生じ、タフティングガンの不具合を引き起こす可能性がある為です。

長さを変えた表現をしたい場合、仕上げの際にトリマーを使用する・初期設定の長さが違うガンを使用して表現するなどの方法で制作するのがおすすめです。


⚫︎AK-2の毛足の長さを調整したい

AK-2の毛足は5mm程度の調整がご自身で可能です。


調整の仕方は下記動画(0:50~)を参考にしてみてください。
上にネジを上げると毛足が長くなり、下げると短くなります。


※上に上げる際は1〜2mmほど隙間をあけて固定してください。
ギリギリまで上に上げてしまうと上手く動作しません。


5mm以上の長さ調整をご希望でしたら一度ご相談くださいませ。

https://youtu.be/CoTq6yhzLQw


⚫︎各ガンの特徴について教えてください

下記ブログ記事・Youtube動画を参考にして下さい。


タフティングガンの選び方と種類

https://rugmatag.com/blogs/tufting/types-of-tufting-guns-and-how-to-choose-them

・AK-1 カットパイル タフティングガン(ラグ用ハンドミシン)

https://rugmatag.com/blogs/tufting/how-to-use-ak-1-tufting-gun

https://www.youtube.com/watch?v=0Jiif2BS988

AK-2 ループパイル タフティングガン(ラグ用ハンドミシン)

https://rugmatag.com/blogs/tufting/artwork-using-ak-2

https://www.youtube.com/watch?v=CoTq6yhzLQw


⚫︎16mm/10mmの違いについて教えてください

16mm
タフティングを始める際、最初の一台としてAK-1の16mmを選ばれる方が多いです。

・一番スタンダードなモデル
・しっかり厚みのあるラグに仕上がる
・毛足が長いので、密度の斑やラインの歪みなどの失敗が目立ちにくい
・仕上げの際に低くしたい面をトリマー等で彫ると凹凸の表現が可能

10mm
16mmをすでに持っていて、2台目に10mmを購入されるという方が多いです。

・毛足が短いので、ライン表現がくっきりする
・毛糸の消費量を抑えられる
・毛足の長いガンと組み合わせて使用すると凹凸表現が簡単にできる

下記画像が16ミリと10ミリの差がわかる写真です。参考にご覧ください。


⚫︎ギアに毛糸が絡まった場合

ギアに毛糸が絡まった場合は、必ず電源を切った状態でピンセットなどで糸をとりながらギアを時計回りに回してください。


糸をほどく→ギアを回す
を繰り返し、無理にギアを回さず少しずつ行ってください。


ギアに毛糸が絡まる原因としては下記写真のように毛糸が右側に垂れている、または長く垂れ過ぎているなどがあります。

タフティングガンの糸を通すガイド穴は、左側に設置されています。その為、フレームのガイド穴や糸立ても必ず左側に設置し、糸通りがスムーズになるようにしてください。

⚫︎修理について

修理・保証についての詳細は下記URLのページをご確認ください。https://rugmatag.com/blogs/news/tufting-gun-warranty-repair


⚫︎ガンのメンテナンス方法について教えてください

その他

⚫︎駐車場はありますか?

当店は提携駐車場がなく、コインパーキングがすぐ近くにいくつかございます。
混み合っていることが多いため、その場合は近隣の商業施設
(ロイヤルホームセンター、キューズモールなど)を利用するお客様もいらっしゃいます。


⚫︎領収書を発行してもらえますか?

領収書はご自身で発行していただいております。

購入完了画面、もしくはRUGMATAGのマイページにて発行していただけます。宛名もご自身で変更していただけます。

当店では領収証はデジタルでしか発行しておりませんので、紙で必要な場合はご自身でプリントアウトしていただきますようお願いしております。


ブログに戻る
1 3
  • 【重要なお知らせ】三好敷物MB210アクリル毛糸素材変更に関するお知らせ

    【重要なお知らせ】三好敷物MB210アクリル毛糸素材変更に関するお知らせ

    いつもRUGMATAGをご利用いただきありがとうございます。 この度、RUGMATAGで取り扱っている三好敷物のラグ用アクリル毛糸(MB210 HIGH QUALITY ACRYLIC YARN)の素材が若干変更となります。 品質や仕上がりに大きな影響はございませんが、色味や風合いが一部異なる場合がございます。 オンラインストアの在庫も順次新糸へと切り替わります。在庫状況により、旧糸と新糸が混在する期間がございますので、あらかじめご了承ください。

    【重要なお知らせ】三好敷物MB210アクリル毛糸素材変更に関するお知らせ

    いつもRUGMATAGをご利用いただきありがとうございます。 この度、RUGMATAGで取り扱っている三好敷物のラグ用アクリル毛糸(MB210 HIGH QUALITY ACRYLIC YARN)の素材が若干変更となります。 品質や仕上がりに大きな影響はございませんが、色味や風合いが一部異なる場合がございます。 オンラインストアの在庫も順次新糸へと切り替わります。在庫状況により、旧糸と新糸が混在する期間がございますので、あらかじめご了承ください。

  • カラフルなタフティング作品が机に広げられ、背景には観葉植物や窓外の街並みが見える。手が作品を触れている。

    2025年2月以降の一部営業日を来店予約制に変更のお知らせ

    快適なお買い物環境をご提供するための来店予約制導入についてのお知らせです。 2025年2月からの変更点 2025年2月より、月曜日~木曜日の営業を予約制に変更することになりました! じっくりとお買い物を楽しんでいただけるよう、お客様おひとりおひとりに丁寧な対応をさせていただきたい...そんな想いからの変更です。

    2025年2月以降の一部営業日を来店予約制に変更のお知らせ

    快適なお買い物環境をご提供するための来店予約制導入についてのお知らせです。 2025年2月からの変更点 2025年2月より、月曜日~木曜日の営業を予約制に変更することになりました! じっくりとお買い物を楽しんでいただけるよう、お客様おひとりおひとりに丁寧な対応をさせていただきたい...そんな想いからの変更です。

  • 古いデザインの『RUG CRAFTERS』ブランドのスピードタフティングツールセットの箱とツール、毛糸巻き器、糸立てなどのクラフト用品が並べられている様子。背景にはダークグレーの幾何学模様の布が敷かれている。

    TUFTING FLEA MARKET開催まであと1週間!

    \TUFTING FLEA MARKET/ 開催まであと1週間!掘り出し物を手に入れるチャンスをお見逃しなく! 目玉商品ラインナップ ■ヴィンテージツールヴィンテージの手刺しツールなど、なかなか手に入らないレアなアイテム!実用はもちろん、コレクションとしてもオススメです。■タフティングガン新古品や中古品を安価でご提供!その場で試し打ち&動作確認ができるので、安心して購入できます。■B品ツールちょっとした傷などの理由でB品扱いになったツールをお得に販売。機能性はバッチリです!他にも、毛糸、クロス、フレームなど、多数アイテム準備しています!  

    TUFTING FLEA MARKET開催まであと1週間!

    \TUFTING FLEA MARKET/ 開催まであと1週間!掘り出し物を手に入れるチャンスをお見逃しなく! 目玉商品ラインナップ ■ヴィンテージツールヴィンテージの手刺しツールなど、なかなか手に入らないレアなアイテム!実用はもちろん、コレクションとしてもオススメです。■タフティングガン新古品や中古品を安価でご提供!その場で試し打ち&動作確認ができるので、安心して購入できます。■B品ツールちょっとした傷などの理由でB品扱いになったツールをお得に販売。機能性はバッチリです!他にも、毛糸、クロス、フレームなど、多数アイテム準備しています!  

1 3