大阪森ノ宮にタフティングの専門店RUGMATAG(ラグマタグ)がオープンします(shop3月13日/studio4月OPEN予定)

大阪森ノ宮にタフティングの専門店RUGMATAG(ラグマタグ)がオープンします(shop3月13日/studio4月OPEN予定)

大阪森ノ宮にタフティングの専門店RUGMATAG(ラグマタグ)がオープンします(shop3月13日/studio4月OPEN予定)
3月13日OPEN予定のShopではタフティングガンAK-1、AK-2,AK-3(4月入荷予定)をはじめタフティングクロスやバッキングクロス、バリカンなどタフティングに必要なアイテムを実際に見て購入できます。(3月はプレオープンの為、金・土・日の時短営業)
また当店のオリジナルラグの販売も6月頃から予定しています。随時商品を追加していきますのでご期待ください。※WEB販売もやっております。

4月OPEN予定のstudioではタフティングのワークショップ(体験教室)を定期的に開催します。タフティングをやってみたいけど分からないことが多いなどお困りの方はぜひご参加ください。※予約開始は3月中旬を予定

※コロナの状況次第ではOPENが遅れる場合もあります。最新の詳細はHPをご覧ください。

 



ブログに戻る
  • タフティングガンの種類と選び方

    タフティングガンの種類と選び方

    タフティングをはじめようと考えている方にとって、タフティングガンって色々な種類があったり色々なサイトで売っていて何を買えば良いか迷われる方も多いのではないかと思います。今回は、これからタフティングをはじめようと考えている方に向けて、タフティングガンの種類と選び方のポイントをご紹介します。

    タフティングガンの種類と選び方

    タフティングをはじめようと考えている方にとって、タフティングガンって色々な種類があったり色々なサイトで売っていて何を買えば良いか迷われる方も多いのではないかと思います。今回は、これからタフティングをはじめようと考えている方に向けて、タフティングガンの種類と選び方のポイントをご紹介します。

  • タフティングフレームの設置方法

    タフティングフレームの設置方法

    タフティングを始めるにあたってフレームの設置場所・設置方法に困ることはありませんか?今回はタフティングフレームの設置方法についてまとめてみました。

    タフティングフレームの設置方法

    タフティングを始めるにあたってフレームの設置場所・設置方法に困ることはありませんか?今回はタフティングフレームの設置方法についてまとめてみました。

  • タフティングガンの速度調整の方法

    タフティングガンの速度調整の方法

    今回はタフティングガンの速度調整の方法をまとめてみました。タフティングガン(AK-1・AK-2)を使ってタフティングをしていると、スピードが速すぎたり遅すぎたり感じることはありませんか?今回は一般的なやり方に加え、見た目には気が付きにくい調整方法もご紹介していますので、参考になれば嬉しいです。

    タフティングガンの速度調整の方法

    今回はタフティングガンの速度調整の方法をまとめてみました。タフティングガン(AK-1・AK-2)を使ってタフティングをしていると、スピードが速すぎたり遅すぎたり感じることはありませんか?今回は一般的なやり方に加え、見た目には気が付きにくい調整方法もご紹介していますので、参考になれば嬉しいです。

1 3
  • RUGMATAG 一周年のご挨拶

    RUGMATAG 一周年のご挨拶

    私達RUGMATAG(ラグマタグ)は本日2023年3月13日でお店の1周年を迎えました。自分たちがタフティングを始めた時には日本語の情報がなく、機材や資材を揃えるのがとても大変で、やり方も分からず試行錯誤した経験から「タフティングのこんなお店があったら良いのに」を形にしてみようがお店を始めたきっかけでした。お店を始めてから想像以上に大変な事が多い日々でしたが、それ以上に嬉しい事も多い1年間でした。

    RUGMATAG 一周年のご挨拶

    私達RUGMATAG(ラグマタグ)は本日2023年3月13日でお店の1周年を迎えました。自分たちがタフティングを始めた時には日本語の情報がなく、機材や資材を揃えるのがとても大変で、やり方も分からず試行錯誤した経験から「タフティングのこんなお店があったら良いのに」を形にしてみようがお店を始めたきっかけでした。お店を始めてから想像以上に大変な事が多い日々でしたが、それ以上に嬉しい事も多い1年間でした。

  • ワークショップの内容変更のお知らせ

    ワークショップの内容変更のお知らせ

    RUGMATAGでは2023年4月より、ワークショップの内容を変更致します。MIYOSHI RUG・tufting studio KEKEの協力の元、MIYOSHI RUGで実際に使用されている上質なラグ用のアクリル毛糸やヘッシャン、接着剤などの資材を使用したタフティングのワークショップを行うことが決定しました。※現在行っている100%ウールの毛糸を使用したワークショップも不定期に変わりますが随時開催する予定です。

    ワークショップの内容変更のお知らせ

    RUGMATAGでは2023年4月より、ワークショップの内容を変更致します。MIYOSHI RUG・tufting studio KEKEの協力の元、MIYOSHI RUGで実際に使用されている上質なラグ用のアクリル毛糸やヘッシャン、接着剤などの資材を使用したタフティングのワークショップを行うことが決定しました。※現在行っている100%ウールの毛糸を使用したワークショップも不定期に変わりますが随時開催する予定です。

  • 新年のご挨拶

    新年のご挨拶

    新年、明けましておめでとうございます。 平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。   旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。   2023年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。   本年も宜しくお願い申し上げます。 ラグマタグ

    新年のご挨拶

    新年、明けましておめでとうございます。 平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。   旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。   2023年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。   本年も宜しくお願い申し上げます。 ラグマタグ

1 3