タフティングラグの表面の仕上げ方法 - RUGMATAG

タフティングラグの表面の仕上げ方法

こんにちは。大阪でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio&shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。

 

今回はタフティングガンを使って作ったラグの、毛糸を打ち終わった後の表面の仕上げ方法についてまとめてみました。

 

仕上げ方法は様々な手法がございますが、今回はカーペットトリマーとラグ用ハサミを使った仕上げ方法を紹介します。

カーペットトリマーを使った仕上げ方法

基本の使い方

平らな場所で行いましょう。

ラグが丸まっていたりすると均一に整えることができません。

カラフルなラグマットの上で、ブルーとオレンジのグリップが特徴的なトリマーが使用されている様子。

押さえすぎず刃部分をラグに対して平行に動かします。

この時一気に刈ろうとせず、少しずつ刈るのがポイントです。

カーペットトリマーガイド

バリカンのみで表面を仕上げると、どうしてもムラが出てしまったり均一にするのが難しいです。

カラフルなラグマットの上で、ブルーとオレンジのグリップが特徴的なトリマーが使用されている様子。
当店で販売しているカーペットトリマーガイドを取り付けると誰でも簡単に表面を均一に整えることができます。
青とオレンジのグリップが付いたトリマーが、透明なアクリル板の上で使用されている様子。

取り付ける際は刃部分が地面に対して平行になっていることを確認しましょう。

カラフルなラグマットの上で、ブルーとオレンジのグリップが特徴的なトリマーが使用されている様子。

トリマーをガイドに取り付け、軽く押さえながら刈っていきます。

色々な方向から刈ってあげるとより綺麗に仕上がります。

トリマーガイドがあれば仕上げの時短にもなりますし、クオリティもぐんと上がります。

縁部分の処理

表面を整えた後は、縁部分を整えます。

青と紫のラグの表面を、電動トリマーで整えている様子。

バリカンを斜めにもち、ラグの縁部分の角になっているところを少しずつ刈りましょう。

この時刈りすぎてしまうと生地が見えてしまったりするので気をつけながら少しずつ行いましょう。

ラグのトリミング前後の比較。左側はオレンジと紫の毛が長い状態の「before」、右側は青と紫の毛が整えられた「after」

表面の処理をするとよりデザインがくっきり見えるようになりますし、クオリティも高く見えますね。

青と紫のラグの表面を、電動トリマーで整えている様子。

トリマーの応用でこのようにラグの立体感を出すような使い方もあります。

色と色の境目などをハッキリさせたり、凹凸を作るのにこのような使い方をしてもいいでしょう。

ハサミでの仕上げ方

ピンクとオレンジのタフティングラグの上に置かれた2種類のハサミ。左は黄色のハンドルで曲線的な刃を持ち、右は青色のハンドルでまっすぐな刃を持つハサミ。

当店で取り扱っているハサミは2種類あります。

小さい作品などはハサミで仕上げる方法がやりやすいです。

ラグ用ハサミ

ピンクとオレンジのタフティングラグの上で、黄色のハンドルの曲線刃ハサミを持つ手。

歯の部分が丸く広くなっており、水平にカットできるよう設計されています。

表面の毛糸をカットをするのに便利です。

カラフルなタフティングラグの上で、青いハンドルの直線刃ハサミを持つ手。」

ラグ用ハサミ(ストレート)

ストレートの刃でデザインの境目のラインだしや、縁部分を綺麗に整えるのに適しています。

 

まとめ

今回は打ち終わった後の表面の仕上げ方法についてご紹介しました。

最後までお読みいただきありがとうございました。RUGMATAGでは、今後もタフティングに関する様々な記事を投稿していく予定です。新着情報はinstagramTwitterLINE公式アカウント・メールマガジン(下記)などで定期的にお知らせしていく予定です。ご興味のある方はぜひ、SNSのフォローやLINE公式アカウントの友達追加、メールマガジンへの登録をよろしくお願い致します。

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

  • タフティングでつくってみよう!#7 猫の爪研ぎカバー - RUGMATAG

    タフティングでつくってみよう!#7 猫の爪研ぎカバー

     「タフティングでつくってみよう!」は、 “タフティングはラグだけじゃない。” そんな発見から広がる、タフティングのアイデアをご紹介するシリーズです🧶アイデア次第で、インテリア雑貨や実用的なアイテムまで手軽に作れるのがタフティングの魅力。今回は、実際に制作したアイテムをもとに、使用した毛糸や道具、サイズ感、制作のポイントを詳しくご紹介します。「次は何を作ろうかな?」と思ったときのヒントになれば嬉しいです!

    タフティングでつくってみよう!#7 猫の爪研ぎカバー

     「タフティングでつくってみよう!」は、 “タフティングはラグだけじゃない。” そんな発見から広がる、タフティングのアイデアをご紹介するシリーズです🧶アイデア次第で、インテリア雑貨や実用的なアイテムまで手軽に作れるのがタフティングの魅力。今回は、実際に制作したアイテムをもとに、使用した毛糸や道具、サイズ感、制作のポイントを詳しくご紹介します。「次は何を作ろうかな?」と思ったときのヒントになれば嬉しいです!

  • 【タフティング用毛糸の使用量検証】毛糸1コーンで、どれくらいのラグが作れる? - RUGMATAG

    【タフティング用毛糸の使用量検証】毛糸1コーンで、どれくらいのラグが作れる?

    お客さまから「毛糸って、どのくらい使うの?」とよくご質問をいただきます。そこで今回は、実際に毛糸1コーンでどれくらいのサイズのラグが作れるのかを、当店スタッフが検証してみました!

    【タフティング用毛糸の使用量検証】毛糸1コーンで、どれくらいのラグが作れる?

    お客さまから「毛糸って、どのくらい使うの?」とよくご質問をいただきます。そこで今回は、実際に毛糸1コーンでどれくらいのサイズのラグが作れるのかを、当店スタッフが検証してみました!

  • タフティングで作ったラグにトリマーを使ってカービング技術をラグに施している様子

    タフティングのカービング技術:初心者向け基本テクニックと5つのポイント

    タフティング初心者向けのカービング技術基本ガイド。色の境目を際立たせる5つのポイントを解説し、作品に立体感を出す方法をご紹介。プラスチック棒での境目分けからV字カットの作り方まで、タフティング表現の幅を広げるテクニックを学べます。

    タフティングのカービング技術:初心者向け基本テクニックと5つのポイント

    タフティング初心者向けのカービング技術基本ガイド。色の境目を際立たせる5つのポイントを解説し、作品に立体感を出す方法をご紹介。プラスチック棒での境目分けからV字カットの作り方まで、タフティング表現の幅を広げるテクニックを学べます。

1 3
  • \今年も開催!/  RUGMATAG SUMMER TUFTING CONTEST 2025

    \今年も開催!/ RUGMATAG SUMMER TUFTING CONTEST 2025

    あの頃みたいに、夢中になれる夏が帰ってきた!〜小学生の夏休みに戻ったつもりで…大人の“美術課題”コンテスト、開幕! 今回は、テーマなし・素材も自由。ただ「つくること」が楽しかった、あの頃の感覚をもう一度...

    \今年も開催!/ RUGMATAG SUMMER TUFTING CONTEST 2025

    あの頃みたいに、夢中になれる夏が帰ってきた!〜小学生の夏休みに戻ったつもりで…大人の“美術課題”コンテスト、開幕! 今回は、テーマなし・素材も自由。ただ「つくること」が楽しかった、あの頃の感覚をもう一度...

  • 2025年6月29日(日)北堀江4丁目にてリニューアルオープン! - RUGMATAG

    2025年6月29日(日)北堀江4丁目にてリニューアルオープン!

    いつもラグマタグをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この度、2025年6月29日(日)に北堀江4丁目の新店舗にてリニューアルオープンいたします。2022年3月に、日本初のタフティング専門店として森ノ宮でオープンしてから約3年間、多くのお客様にご来店いただき、たくさんの素敵な作品が生まれるサポートができましたこと、心より嬉しく思います。北堀江に移転してからも、資材・機材の販売やワークショップを通して、お客様の制作活動を支え、これまで以上に「タフティングの楽しさ」をお届けしてまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    2025年6月29日(日)北堀江4丁目にてリニューアルオープン!

    いつもラグマタグをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この度、2025年6月29日(日)に北堀江4丁目の新店舗にてリニューアルオープンいたします。2022年3月に、日本初のタフティング専門店として森ノ宮でオープンしてから約3年間、多くのお客様にご来店いただき、たくさんの素敵な作品が生まれるサポートができましたこと、心より嬉しく思います。北堀江に移転してからも、資材・機材の販売やワークショップを通して、お客様の制作活動を支え、これまで以上に「タフティングの楽しさ」をお届けしてまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • RUGMATAG森ノ宮店舗入り口 - タフティング材料とカラフルなハンドメイド作品が展示された芸術的な店内空間

    店舗移転のお知らせ

    森ノ宮に店舗を構えてから、今年の3月で3周年を迎えることができました。そしてこの度、ラグマタグは現在の「森ノ宮」から「北堀江4丁目」へ移転することになりました。4年目に向けて、より快適な空間を整え、ワークショップや新しい商品提案など、これまで以上に“タフティングの楽しさ”をお届けできるよう準備を進めてまいります。

    店舗移転のお知らせ

    森ノ宮に店舗を構えてから、今年の3月で3周年を迎えることができました。そしてこの度、ラグマタグは現在の「森ノ宮」から「北堀江4丁目」へ移転することになりました。4年目に向けて、より快適な空間を整え、ワークショップや新しい商品提案など、これまで以上に“タフティングの楽しさ”をお届けできるよう準備を進めてまいります。

1 3