タフティングラグの表面の仕上げ方法

タフティングラグの表面の仕上げ方法

こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio&shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。

 

今回はタフティングガンを使って作ったラグの、毛糸を打ち終わった後の表面の仕上げ方法についてまとめてみました。

 

仕上げ方法は様々な手法がございますが、今回はカーペットトリマーとラグ用ハサミを使った仕上げ方法を紹介します。

カーペットトリマーを使った仕上げ方法

基本の使い方

平らな場所で行いましょう。

ラグが丸まっていたりすると均一に整えることができません。

タフティングラグの表面の仕上げ方法

押さえすぎず刃部分をラグに対して平行に動かします。

この時一気に刈ろうとせず、少しずつ刈るのがポイントです。

カーペットトリマーガイド

バリカンのみで表面を仕上げると、どうしてもムラが出てしまったり均一にするのが難しいです。

タフティングラグの表面の仕上げ方法
当店で販売しているカーペットトリマーガイドを取り付けると誰でも簡単に表面を均一に整えることができます。
タフティングラグの表面の仕上げ方法

取り付ける際は刃部分が地面に対して平行になっていることを確認しましょう。

タフティングラグの表面の仕上げ方法

トリマーをガイドに取り付け、軽く押さえながら刈っていきます。

色々な方向から刈ってあげるとより綺麗に仕上がります。

トリマーガイドがあれば仕上げの時短にもなりますし、クオリティもぐんと上がります。

縁部分の処理

表面を整えた後は、縁部分を整えます。

タフティングラグの表面の仕上げ方法

バリカンを斜めにもち、ラグの縁部分の角になっているところを少しずつ刈りましょう。

この時刈りすぎてしまうと生地が見えてしまったりするので気をつけながら少しずつ行いましょう。

タフティングラグの表面の仕上げ方法

表面の処理をするとよりデザインがくっきり見えるようになりますし、クオリティも高く見えますね。

タフティングラグの表面の仕上げ方法

トリマーの応用でこのようにラグの立体感を出すような使い方もあります。

色と色の境目などをハッキリさせたり、凹凸を作るのにこのような使い方をしてもいいでしょう。

ハサミでの仕上げ方

タフティングラグの表面の仕上げ方法

当店で取り扱っているハサミは2種類あります。

小さい作品などはハサミで仕上げる方法がやりやすいです。

ラグ用ハサミ

タフティングラグの表面の仕上げ方法

歯の部分が丸く広くなっており、水平にカットできるよう設計されています。

表面の毛糸をカットをするのに便利です。

タフティングラグの表面の仕上げ方法

ラグ用ハサミ(ストレート)

ストレートの刃でデザインの境目のラインだしや、縁部分を綺麗に整えるのに適しています。

 

まとめ

今回は打ち終わった後の表面の仕上げ方法についてご紹介しました。

最後までお読みいただきありがとうございました。RUGMATAGでは、今後もタフティングに関する様々な記事を投稿していく予定です。新着情報はinstagramTwitterLINE公式アカウント・メールマガジン(下記)などで定期的にお知らせしていく予定です。ご興味のある方はぜひ、SNSのフォローやLINE公式アカウントの友達追加、メールマガジンへの登録をよろしくお願い致します。

ブログに戻る
  • タフティングに必要な機材・資材

    タフティングに必要な機材・資材

    こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio & shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。 今回はタフティングをするにあたって必要な機材、道具・資材を詳しくご紹介します。「タフティングを始めたいけど、何から揃えていいのかわからない」「これってどういう時に使うんだろう」とお悩みの方の参考になれば嬉しいです。

    タフティングに必要な機材・資材

    こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio & shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。 今回はタフティングをするにあたって必要な機材、道具・資材を詳しくご紹介します。「タフティングを始めたいけど、何から揃えていいのかわからない」「これってどういう時に使うんだろう」とお悩みの方の参考になれば嬉しいです。

  • タフティングガンのメンテナンス方法

    タフティングガンのメンテナンス方法

    こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio & shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。 今回はタフティングガンのメンテナンス方法についてまとめました。タフティングガンはメンテナンスを怠るとトラブルを起こしやすくなる為、小まめなメンテナンスを行いましょう。

    タフティングガンのメンテナンス方法

    こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio & shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。 今回はタフティングガンのメンテナンス方法についてまとめました。タフティングガンはメンテナンスを怠るとトラブルを起こしやすくなる為、小まめなメンテナンスを行いましょう。

  • タフティングクロスへのデザインの描き方

    タフティングクロスへのデザインの描き方

    製作準備は整ったものの「どのようにデザインを布に写すのがいいんだろう?」「注意する点は?」とお悩みはありませんか?今回はタフティングクロスへのデザインの描き方についてまとめました。制作時の参考になれば嬉しいです。

    タフティングクロスへのデザインの描き方

    製作準備は整ったものの「どのようにデザインを布に写すのがいいんだろう?」「注意する点は?」とお悩みはありませんか?今回はタフティングクロスへのデザインの描き方についてまとめました。制作時の参考になれば嬉しいです。

1 3
  • RUGMATAG SUMMER TUFTING CONTEST開催のお知らせ

    RUGMATAG SUMMER TUFTING CONTEST開催のお知らせ

    小学生の夏休みに戻ったつもりで…大人の美術課題コンテスト! RUGMATAGでは、7月15日〜8月31日の期間でSUMMER TUFTING CONTESTと題し、皆様のタフティング作品を発表しあい、技術を高め合うコンテストを開催致します👏🏻✨  

    RUGMATAG SUMMER TUFTING CONTEST開催のお知らせ

    小学生の夏休みに戻ったつもりで…大人の美術課題コンテスト! RUGMATAGでは、7月15日〜8月31日の期間でSUMMER TUFTING CONTESTと題し、皆様のタフティング作品を発表しあい、技術を高め合うコンテストを開催致します👏🏻✨  

  • MIYOSHI RUGで製品にも使用されている毛糸と資材の販売取り扱いをスタートします。

    MIYOSHI RUGで製品にも使用されている毛糸と資材の販売取り扱いをスタートします。

    4月1日より、徳島のラグ製造工場「MIYOSHI RUG」で製品づくりにも使用されている毛糸や資材を、tufting studio KEKEの協力のもとRUGMATAGでも販売開始致します。tufting studio KEKEとRUGMATAGでは、MIYOSHI RUGが使用しているこれらの資材をワークショップでも使用しています。

    MIYOSHI RUGで製品にも使用されている毛糸と資材の販売取り扱いをスタートします。

    4月1日より、徳島のラグ製造工場「MIYOSHI RUG」で製品づくりにも使用されている毛糸や資材を、tufting studio KEKEの協力のもとRUGMATAGでも販売開始致します。tufting studio KEKEとRUGMATAGでは、MIYOSHI RUGが使用しているこれらの資材をワークショップでも使用しています。

  • RUGMATAG 一周年のご挨拶

    RUGMATAG 一周年のご挨拶

    私達RUGMATAG(ラグマタグ)は本日2023年3月13日でお店の1周年を迎えました。自分たちがタフティングを始めた時には日本語の情報がなく、機材や資材を揃えるのがとても大変で、やり方も分からず試行錯誤した経験から「タフティングのこんなお店があったら良いのに」を形にしてみようがお店を始めたきっかけでした。お店を始めてから想像以上に大変な事が多い日々でしたが、それ以上に嬉しい事も多い1年間でした。

    RUGMATAG 一周年のご挨拶

    私達RUGMATAG(ラグマタグ)は本日2023年3月13日でお店の1周年を迎えました。自分たちがタフティングを始めた時には日本語の情報がなく、機材や資材を揃えるのがとても大変で、やり方も分からず試行錯誤した経験から「タフティングのこんなお店があったら良いのに」を形にしてみようがお店を始めたきっかけでした。お店を始めてから想像以上に大変な事が多い日々でしたが、それ以上に嬉しい事も多い1年間でした。

1 3