AK-1 カットパイル タフティングガンの使い方

AK-1 カットパイル タフティングガンの使い方

こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio & shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。今回はタフティングガンの中でも特に広く普及しているモデルAK-1カットパイルタフティングガンについて、基本の使い方を記事にしてみました。「AK-1を買ってはみたもののうまく使えない…」「AK-1を買ってタフティングを始めてみたいけど使い方が不安…」という方の参考になれば嬉しいです。

 

AK-1 カットパイル タフティングガンの使い方

①フレームにクロスを張る(クロスの縦糸と横糸を真っ直ぐに、太鼓のようにしっかりと)
AK-1タフティングガン 使い方 布の張り方

 

②AK-1をコンセントに接続しスイッチを入れる(付属のアダプタ以外のものを使用しないでください)

AK-1タフティングガンの使い方 電源

 

③トリガーを引いてみて動作スピードを確認する(グリップ下部のツマミで好みの速さに調整してください)

AK-1タフティングガンの使い方 スピード調整

 

④針穴とガイド穴の2ヶ所に毛糸を通す(タフティングに適した毛糸をご使用ください。専用の毛糸のご購入はこちら→毛糸ラインナップ

AK-1タフティングガン 毛糸の通し方

 

⑤AK-1のグリップとハンドルをしっかり握ってニードルをクロスに突き刺してしっかり押し付ける

AK-1タフティングガン 打ち込み方

 

⑥AK-1のトリガーを引きながら適度なスピードで動かす

⑦トリガーから指を離してクロスからニードルを引き抜く

⑧適度な間隔を開けて毛糸を打ち込んでいき、好きなデザインを描画していきましょう!

AK-1カットパイルタフティングガン 打ち込み方

 

キレイに毛糸を打ち込むには練習が必要です。いきなり作品を作ろうとせず、まずは練習用の布に試し打ちをしてみてください。直線や毛糸同士の間隔を均一に、曲線をキレイに表現できるように練習してみてください。

 

こんな時は?

・布が切れてしまう…

トリガーを押した状態で布にニードルを抜き刺ししていませんか?

・毛糸が切れない…

タフティングガンに適した毛糸を使っていますか?毛糸が太すぎたり硬すぎたりすると切れないことがあります。
タフティングに適した毛糸を使っているにも関わらず毛糸が切れない場合はお手入れ・修理が必要な可能性があります。

・スカスカになる…

AK-1を動かすスピードが速すぎたり、毛糸の列同士の間隔が広すぎるかもしれません。

AK-1タフティングガンの使い方 すかすかになる
AK-1タフティングガンの使い方 スカスカになる

・毛足の長さを変えたい…

AK-1の毛足の長さをご自身で変更しようとすることはあまりオススメできません。非常に繊細な作りになっており、自己流の調整は復旧不可能になってしまう可能性があります。毛足の長さを変更したい場合はご購入いただいたお店に相談してお預けいただくか、ご希望の長さを指定して新しいものをご購入されることをご検討ください。(AK-1の毛足の長さの変更は複雑な作業で、簡単には変更できません。1台のAK-1で毛足の長さをフレキシブルに変更することには向いていません。毛足の長さを変えて表現を変えたい場合は、その長さの専用機をそれぞれご用意いただくことをオススメします。)
AK-1のご購入はこちら


まとめ

今回はAK-1カットパイルタフティングガンの使い方についてご紹介しました。AK-1をはじめとするタフティングガンは単純に見えて以外と繊細です。使い方を間違えると布が切れてしまったり、うまく打ち込めないこともあります。無理な使い方をすると怪我をしてしまったり故障の原因にもなりますので、機材に無理をさせないよう、丁寧に扱ってあげると仕上がりもキレイになるかと思います。

新着情報のお知らせについて

最後までお読みいただきありがとうございました。RUGMATAGでは、今後もタフティングに関する様々な記事を投稿していく予定です。新着情報はinstagramTwitterLINE公式アカウント・メールマガジン(下記)などで定期的にお知らせしていく予定です。ご興味のある方はぜひ、SNSのフォローやLINE公式アカウントの友達追加、メールマガジンへの登録をよろしくお願い致します。

 

ブログに戻る
  • タフティングに必要な機材・資材

    タフティングに必要な機材・資材

    こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio & shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。 今回はタフティングをするにあたって必要な機材、道具・資材を詳しくご紹介します。「タフティングを始めたいけど、何から揃えていいのかわからない」「これってどういう時に使うんだろう」とお悩みの方の参考になれば嬉しいです。

    タフティングに必要な機材・資材

    こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio & shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。 今回はタフティングをするにあたって必要な機材、道具・資材を詳しくご紹介します。「タフティングを始めたいけど、何から揃えていいのかわからない」「これってどういう時に使うんだろう」とお悩みの方の参考になれば嬉しいです。

  • タフティングガンのメンテナンス方法

    タフティングガンのメンテナンス方法

    こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio & shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。 今回はタフティングガンのメンテナンス方法についてまとめました。タフティングガンはメンテナンスを怠るとトラブルを起こしやすくなる為、小まめなメンテナンスを行いましょう。

    タフティングガンのメンテナンス方法

    こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio & shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。 今回はタフティングガンのメンテナンス方法についてまとめました。タフティングガンはメンテナンスを怠るとトラブルを起こしやすくなる為、小まめなメンテナンスを行いましょう。

  • タフティングクロスへのデザインの描き方

    タフティングクロスへのデザインの描き方

    製作準備は整ったものの「どのようにデザインを布に写すのがいいんだろう?」「注意する点は?」とお悩みはありませんか?今回はタフティングクロスへのデザインの描き方についてまとめました。制作時の参考になれば嬉しいです。

    タフティングクロスへのデザインの描き方

    製作準備は整ったものの「どのようにデザインを布に写すのがいいんだろう?」「注意する点は?」とお悩みはありませんか?今回はタフティングクロスへのデザインの描き方についてまとめました。制作時の参考になれば嬉しいです。

1 3
  • RUGMATAG SUMMER TUFTING CONTEST開催のお知らせ

    RUGMATAG SUMMER TUFTING CONTEST開催のお知らせ

    小学生の夏休みに戻ったつもりで…大人の美術課題コンテスト! RUGMATAGでは、7月15日〜8月31日の期間でSUMMER TUFTING CONTESTと題し、皆様のタフティング作品を発表しあい、技術を高め合うコンテストを開催致します👏🏻✨  

    RUGMATAG SUMMER TUFTING CONTEST開催のお知らせ

    小学生の夏休みに戻ったつもりで…大人の美術課題コンテスト! RUGMATAGでは、7月15日〜8月31日の期間でSUMMER TUFTING CONTESTと題し、皆様のタフティング作品を発表しあい、技術を高め合うコンテストを開催致します👏🏻✨  

  • MIYOSHI RUGで製品にも使用されている毛糸と資材の販売取り扱いをスタートします。

    MIYOSHI RUGで製品にも使用されている毛糸と資材の販売取り扱いをスタートします。

    4月1日より、徳島のラグ製造工場「MIYOSHI RUG」で製品づくりにも使用されている毛糸や資材を、tufting studio KEKEの協力のもとRUGMATAGでも販売開始致します。tufting studio KEKEとRUGMATAGでは、MIYOSHI RUGが使用しているこれらの資材をワークショップでも使用しています。

    MIYOSHI RUGで製品にも使用されている毛糸と資材の販売取り扱いをスタートします。

    4月1日より、徳島のラグ製造工場「MIYOSHI RUG」で製品づくりにも使用されている毛糸や資材を、tufting studio KEKEの協力のもとRUGMATAGでも販売開始致します。tufting studio KEKEとRUGMATAGでは、MIYOSHI RUGが使用しているこれらの資材をワークショップでも使用しています。

  • RUGMATAG 一周年のご挨拶

    RUGMATAG 一周年のご挨拶

    私達RUGMATAG(ラグマタグ)は本日2023年3月13日でお店の1周年を迎えました。自分たちがタフティングを始めた時には日本語の情報がなく、機材や資材を揃えるのがとても大変で、やり方も分からず試行錯誤した経験から「タフティングのこんなお店があったら良いのに」を形にしてみようがお店を始めたきっかけでした。お店を始めてから想像以上に大変な事が多い日々でしたが、それ以上に嬉しい事も多い1年間でした。

    RUGMATAG 一周年のご挨拶

    私達RUGMATAG(ラグマタグ)は本日2023年3月13日でお店の1周年を迎えました。自分たちがタフティングを始めた時には日本語の情報がなく、機材や資材を揃えるのがとても大変で、やり方も分からず試行錯誤した経験から「タフティングのこんなお店があったら良いのに」を形にしてみようがお店を始めたきっかけでした。お店を始めてから想像以上に大変な事が多い日々でしたが、それ以上に嬉しい事も多い1年間でした。

1 3